昭和レトロなパッケージデザインの定番コスメを紹介します。
「オロナインH軟膏 100g 大瓶」は、現行品も1972年発売当時のパッケージデザインのままで販売されています。
レトロデザインコスメ:オロナインH軟膏 100g 大瓶
1972年の発売から高品質お手頃価格な庶民の味方としてロングセラーをつづける、大人気商品「オロナインH軟膏」。
こちらは第二類医薬品なので厳密にいうと化粧品ではないのですが…
100g入り定価1034円が、Amazonでは600円という低価格で販売されています。
昭和にタイムスリップしたような、美しいレトロデザインのパッケージが、この価格で手に入るのはもはや奇跡!
白いガラスに、山吹と茶色の配色でぎっしり文字が印字されたシールが雑に(ナナメってるし)貼られているあたりが昔っぽい味わい。
販売が中止される前に、入手をオススメします。
オロナインH軟膏100g瓶の大きさ・サイズ
- 容量:100g
- 形:円柱型
- 幅:直径約6センチ
- 高さ:約7センチ
オロナインH軟膏のレトロな素材感:ミルクガラス製の瓶
「オロナインH軟膏 100g 大瓶」は、なんとミルクガラス製なのです。
現在ミルクガラスの瓶に入っている製品はほとんどなく、ぽってりと厚みのある黄色がかったミルクガラスは、なんともいえない味わいがあります。
オロナインH軟膏のレトロなフォント:フタの金の刻印
ミルクガラスの白とのコントラストが美しい、茶色のフタ。
フタのてっぺんには、商品名が金文字で刻印されています。
レトロなフォントとレリーフのコントラストが、昭和レトロ好きにはたまりません。
古き良き時代のデザインを堪能できます。
オロナインH軟膏の昔ながらの価格設定:100gで600円!?
瓶入りの「オロナインH軟膏」は2種類。
100gと250gがあります。
Amazonでは100g入りは609円(2020年6月現在)。
6円/gという恐ろしい低価格。
そんじょそこらのハンドクリームより安いよ。
効能は、にきび、吹出物、はたけ、やけど(かるいもの)、ひび、しもやけ、あかぎれ、きず、水虫(じゅくじゅくしていないもの)、たむし、いんきん、しらくも。
ところでしらくもってなあに?
オロナインH軟膏商品ラインナップ
11gの昔ながらのチューブ入りの他に、瓶入りの30g、100g、250gがあったのですが、新製品として「おうちチューブ」という名称でワンタッチキャップがついた50g入りが発売され、30gの取り扱いが減っているようです。
昭和レトロパッケージマニアさんには、100g瓶と250g瓶がオススメです。
おまけ:オロナインH軟膏のつかいみち
私は、月イチくらいのペースでオロナインを厚めに顔に塗りたくって10分くらいおいてから、拭き取るという「オロナインフェイスパック」に使っています。
WEB界隈では「オロナイン角栓パック」や「水溶きオロナイン」が人気です。
オロナイン角栓パック
オロナインを鼻に塗りたくってパックし、洗い流してから「毛穴パック(シートタイプ)」を使用すると、角栓がニョキニョキ抜ける。
🔽こういうやつ🔽
水溶きオロナイン
手のひらにオロナインを適量とり水を加えて両手ですりあわせて、水とオロナインを乳化させて、肌に塗布するだけ。
佐伯チズ先生考案で、私は冬場によくやってます。
他にもいろいろ昭和レトロなパッケージのコスメ
日本のレトロコスメをまとめた書籍も出版されています。